髪に良い食事で髪をイキイキ健やかに!
髪が薄くなる原因は人によって様々ですが、ホルモンの影響や生活習慣の乱れ、加齢によるヘアサクルの乱れが考えられます。
はげ対策の一つとして大切なことが、生活習慣の一つであるバランスの良い食事を心がけることです。
髪を生成する成分、髪に良い食べ物、食事摂取時の注意点など知って、バランスの良い食事に心がけることで、育毛にプラスに働きかけるでしょう。髪が喜ぶ体を作るのですね。
これぐらい当たり前で、「そんなの知ってるよ」と思われるかもしれませんが、果たして、あなたはそれらを実践できているでしょうか?
気をつけているつもりだけで、いつの間にか体に良くないことをやっているかもしれないのです。
今の現状を鑑みて、少しでも改善することが、育毛を成功に近づける道です。一つでも育毛・発毛にマイナスを減らしましょう。
髪に良い食べ物
毛髪の99%はケラチンという18種類のアミノ酸が結合してできたタンパク質です。シャンプーや育毛剤にアミノ酸系成分を配合している理由は、毛髪がアミノ酸で構成されているからです。
この毛髪を構成しているアミノ酸が足らなくなると、本来のハリ・コシのある艷やかな毛髪にならなくなります。
一番のおすすめは納豆です。納豆のネバネバ成分は、フラクタンという多糖類とグルタミン酸からなり、「多糖タンパク質」「ムコ多糖体」と言われています。フラクタンは消化酵素によってブドウ糖に変化し、グルタミン酸はアミノ酸となることから、毛髪の成長に欠かせないタンパク質が効率よく摂れます。
他にもアミノ酸のシスチンが多く含まれる食べ物は、牛乳、牛肉、羊肉、さけ、オートミール、小麦粉など。
肉類から摂る場合は、野菜と組み合わせることで、脂質を抑えられ、バランスが良くなります。
アミノ酸のグルタミン酸を多く含む食べ物は、昆布、椎茸、白菜、緑茶、トマトなど。
また、亜鉛が不足するとアミノ酸を合成してケラチンを作り出すことができません。髪に良いアミノ酸を摂取しても、この亜鉛がなければ髪の主成分であるタンパク質(ケラチン)の合成がうまくできなくなるのです。それだけ亜鉛は髪にとってなくてはならない大切な栄養素といえます。
亜鉛を多く含まれる食材は、圧倒的に牡蠣です。他にはうなぎや海藻類に含まれています。
レバーやアーモンド牛乳、チーズに含まれています。また緑黄色野菜などにもビタミンAが含まれていて、効能としては細胞分裂を正常にして血流をなめらかにします。
ゴマや大豆類、植物油、緑黄色野菜などに含まれています。
効能は、毛細血管拡張、血流促進をして、毛乳頭での活発な細胞分裂を促します。
魚介類に多く含まれ、鶏肉、豆類にも含まれています。
毛髪の生成に良い魚というと、背の青い魚。
例えば、さば、アジ、キビナゴ、イワシで、昆布とともにおすすめです。
髪の主成分であるタンパク質の生成に必要なビタミンCやビタミンEなど、ビタミンB群が豊富に含まれています。また、カテキン、ポリフェノール、ベータカロチンなどの抗酸化物質も豊富に含まれ老化に対抗してくれます。
他には、乾燥したしいたけ、鶏卵、ニンニク、ハチミツもおすすめです。
調理時の注意するポイントとは
髪に良い食材をバランスよく摂取するには、調理時にも注意しなければなりません。
調理の方法が間違っていれば、必要な栄養素をうまく摂れなくなってしまいます。
納豆のネバネバ成分(多糖タンパク質)は、タンパク質促進作用がありますが、熱に弱いため、調理では加熱してはいけません。
亜鉛は加熱によって壊れることはありません。しかし、ミネラルを吸着する性質のある食物繊維と同時に摂取すると、亜鉛の吸収率が低くなりますので注意しなければなりません。
もちろん、食物繊維も人間の体には必要なものなので、摂取しなければなりません。やはりバランスよく食事をすることが重要なのです。
髪にとっても水は重要!
赤ちゃんのみずみずしい肌とお年寄りのカサカサ肌の違いは細胞内の水の質と量に差があるからです。このことから髪のためにも、質の良いミネラルウォーターや浄化した水をたっぷりと飲んだほうが良いのは明確です。
目安は、1日1〜2リットル。これは、検診で色々と引っかかった方にも教えられたそうです。
トイレがどうしても近くなるデメリットがありますが、体の毒素を排出し、血液をサラサラにする目的もあります。育毛にとっては、血行促進にもあるわけです。
とはいえ、正直2リットルは難しいかもしれません。普段室内で仕事をしている人は、夏であってもあまり汗をかかないので、1リットルでも大変ですが、出来る限り質の良い水を飲んで、体に悪いものはドンドン出しちゃいましょう。
クエン酸水がオススメ
クエン酸は疲労回復や美容に良いとされていて、育毛・発毛に良い理由は、髪の生成に有効なミネラル成分、亜鉛の効力を飛躍的に高めてくれる効果があるからです。
クエン酸は、運動やストレスの後に出てくる乳酸を分解することで疲労回復の効果があります。また血液をサラサラにしてくれる効果があり、新陳代謝を促進することでも疲労回復や動脈硬化の予防にもなるすぐれものです。
なお、酸ということで、体が疲れている時はかなり酸っぱく感じますので、体調面の良し悪しが分かるメリットもあります。飲んで甘く感じる時は体調は良いという証になるわけですね。
クエン酸を購入して、天然水や浄水器の水と混ぜるだけなので、誰でも簡単に摂取することができ、体質の改善につながります。自分で作ることもできますが、薬局でも手に入りますので、ぜひ試してみてください。
育毛に良い食事の注意点
育毛に良い食材が分かりましたが、食事には注意しておいたほうがことがあります。
脂ものは控える
管理人の生え際が後退し、髪が薄くなってきたなと感じて時と、頭皮のニオイや体臭が気になりだした時期がほぼ同時期でした。
ニオイがひどいということは、体の中の脂が増えすぎてる状況だということです。もちろん肉類は必要な食材ですので、食べるのはOKですが、食べる時は一緒に野菜を摂るようにするとバランスが良くなります。
無理なダイエットはやってはいけない
ダイエットというと、すぐに食事制限する人も多いのですが、例えそれで痩せられたとしても、体の栄養不足になっている場合は髪の生成には悪影響を及ぼします。
健康的に痩せることも大切ですが、優先すべきは体脂肪率を下げることです。そのためには、脂質だけでなく、糖分の摂りすぎに注意しなければなりません。
朝食をしっかりと摂る
最近の若い人は朝食を抜く人も多いのですが、脂質の体への吸収を抑えるためにも朝は食べなければいけません。
朝食は、睡眠中の消費した栄養を補い、日中の活力源になります。朝食を摂らないと、朝から疲労感やパワー不足になり、結果的に髪の毛にも悪影響を及ぼします。
どうしても食べる時間がない方は、野菜ジュースだけでも良いので飲みましょう。何もお腹に入れないのは良くありません。
また、朝に牛乳を飲む人もいますが、カルシウムや鉄分、ビタミン類の吸収のためには夜に飲まなければ意味がありません。朝に牛乳を飲んでも、ほとんど体に吸収しないそうですよ。
そういう意味でも、夜の入浴後に牛乳を飲むのは理にかなってたわけですね。
ちなみに管理人は毎日牛乳の宅配専用、明治ミルクで元気を飲んでいます。1日分のカルシウムと鉄分はこれだけで補うことができるそうです。また吸収力を高めるビタミンB3や葉酸も入っているので、大人気のようですね。こういった栄養機能食品を利用するのも必要かもしれません。
夜の牛乳の話になってしまいましたが、朝食はしっかりと食べて健康な髪を作りましょう。
サプリメントを補助的に利用する
最近、育毛に良いサプリメントは多く発売されるようになりました。体の中からも健康的になろうというのが狙いで、体の中で不足している栄養素を補うのが目的です。
育毛に良い栄養素とは以下です。
毛髪や皮膚の再生、動脈硬化の予防
はげ・白髪の予防、疲労回復や脂肪の代謝促進
細胞の成長、血流促進、白髪の予防
鉄分の働きを補います。
他にもたくさんありますが、これらはその人に合ったバランスの良いものでなければ効果はありません。
本当に、効果を期待したいのなら、薬剤師、できればAGA専門医に相談するほうがいいですね。
タバコは髪には大敵です
タバコを吸うのは健康を害するということは、皆さんご存知かと思います。
タバコは食事とは関係ないかもしれませんが、嗜好品としては関係ないこともありませんね。特に体に関することには大いに関係あります。
タバコを吸うと頭皮の毛細血管が萎縮して、血行不良を招くことで髪に栄養分が行き渡りにくくなります。一説によると、1本タバコを吸うと、頭皮の毛細血管の萎縮は20分ほど続くというのですね。
最近、電子タバコやアイコスといったタールがないものを吸っている人も増えてますが、こちらは体に害がないのかというと判断はできないですね。タールがなくてもニコチンが入っていると言うし・・・これって体に良いのかなぁ、と思いませんか?
まとめ
年齢とともに髪が薄くなるのは、若い頃に比べて体の働きが違ってきたからです。髪の毛のためというよりも、まずは普通に健康な体を取り戻すことから始めることが大切です。そのために、食事も重要な役目を果たすのです。
育毛に良い食べ物は、基本的にバランスのとれた食事のことで、添加物たっぷりのファーストフードやコンビニ弁当、カップ麺ばかり食べていては健康になりません。もちろん、髪にも悪影響を与えて、当健康な毛を育てることができません。
栄養バランスの良い食事をこころがけ、質の良い睡眠や運動などの生活環境も改善することで、髪が生成しやすい健康な体を作ることができるでしょう。
日頃の食事からは、どうしても補えない亜鉛やビタミン類などの栄養素はサプリメントを補助的に利用する方法もあります。
食生活が変われば髪の毛や頭皮も変わります。
髪の生成が行いやすい体へ、日常から変えてみましょう。